血管が逃げてしまう時は?

採血の際に血管が逃げてしまいスムーズに進まないケースも少なくありません。患者さんの負担を減らすためにも、血管が逃げてしまう場合の採血のコツを身につけましょう。

血管が逃げてしまう時は?

嫌な思いをした人も多い

血管の逃げやすさは患者さんによって異なりますが、過去に採血で嫌な思いをされた人も少なくありません。患者さんのストレスを軽減するためにも、採血時に血管が逃げたら適切に対処することが大切です。血管が逃げる人の採血のコツは以下に詳しく説明していますので参考にしてください。

採血の前に環境を整える

採血の前に患者さんの姿勢をある程度固定しておきましょう。患者さんだけでなく、看護師も楽な姿勢で採血できるようにベッドの高さや周囲の柵を移動させるなどの準備も大切です。
また、緊張した状態だと筋肉も緊張して血管が見つけにくくなります。患者さんにはリラックスできるように、積極的に話しかけるなどしてコミュニケーションを取っていきましょう。

太さや弾力性を確認する

血管の太さは見た目だけでは判断できないので、針が刺さりやすい場所を探すためにも必ず指で触って血管の太さや弾力性を確認してください。特に高齢者の場合、血管がもろく針が刺さりにくいので慎重に確認していきましょう。杖をついている患者さんは杖をつく方の腕に力が入ります。杖をついた時に内出血しやすいので杖をついていない方の腕から採血してください。

血管はまっすぐなものを選ぶ

血管は人によって走り方が異なります。採血にはまっすぐ走っている血管が適しています。傷の有無や左右差などを見ながら採血に適切な部位を選びましょう。

駆血帯で締めつける

どうしても血管が逃げて見失うようなら駆血帯を締めましょう。血管が怒張して針が刺さりやすくなります。ただし、締めつけ過ぎてはいけません。適切な圧力がかかるように調整してください。

針はすばやく刺す

針をゆっくり刺すと血管が逃げてしまうのですばやく刺します。どうしても血管が逃げてしまう場合は左手の親指で皮膚を手前に引っ張り、血管が動かないように固定してください。

時間をかけないように注意する

血管が見つからないとどうしても時間がかかってしまいます。しかし、採血の時間が長いと血液が凝固してしまい、血液の性質が変わってしまうのでなるべく早く採血するようにしましょう。目安は2分以内です。

逆流に注意

真空採血管を使用して採血する場合は、逆流に気をつけなければなりません。座って採血を行う場合は腕が下向きになる姿勢に、寝ている場合は上半身を起こして腕が下向きになるような姿勢を取ってもらいましょう。

採血への苦手意識が強い看護師へ

限られた時間の中で求人を探すなら

採血のスキルが磨ける職場に転職したいなら無料で利用できる看護師専門の転職エージェントがおすすめです。独自のパイプを築いて詳しい情報を集め、理想の働き方が実現できるようにサポートしてくれます。

どの血管を選ぶかが大切

血管の走り方は人によって異なります。よく見えない場合は腕の力を抜いて下に下げてもらいましょう。親指を内側に入れて握ってもらうのも有効です。見つかりにくいと焦ってしまいますが、慌ててはいけません。

まずは手順をおさらいしよう

採血に苦手意識を持ってるなら、基本となる手順をおさらいすると安心です。途中途中で手を止めて考えなくていいように、手順を完璧に覚えておくことがポイント。項目ごとの説明もしっかり読んて、ぜひマスターしてください。